[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケタから指定受けました。ガール社企画担当伊達丸です。
続きからどうぞー。
1名前
伊達丸です。バサラの某独眼竜筆頭とは全く関係ありません。中学の時組んでた相方のお姉さんの卒業アルバムの中から適当に見つけた名字使っただけです。バサラのダテサナで活動してた時は、さすがに伊達使うの痛いなぁと思ったので虎子丸(まるまる)って名前使ってました。
2自己紹介
1988年生まれでケタとまとめて88組って呼ばれてます。ガール社では企画担当となってますが、どっちかって言うと代表補佐とかのが合っている…ような?同人活動ではずっと絵描いてますが、ガール社では文字書いたり、CO.mixのアナウンスしたりと細々とした雑務がメインです。
よくナルトとカエル好きの人と紹介されますが、他にもガチャガチャ集めやら大相撲観戦やら仏像鑑賞やらホラー映画鑑賞やら、女の子としては間違った方向性ではありますが、好きなことやものはたくさんあります。
本業は大学院生で、中国文化について研究してます。いつか大陸に渡るのが目標です。
以上、要約すると、腐女子の皮を被った変人です。
3初めて買った同人誌
テニスの鳳×宍戸。初めて腐的なものに触れたのは美術部の友達が貸してくれたハンターの商業アンソロだったんですけど、ヤオイの合体の仕組み(笑)があまりよく分かってなかったのもあって、健全ギャグばっか読んでてCP萌えはなかった…。ガチやおいでCP萌えにハマったのは鳳宍戸です。当時日参してたサイト様の通販が初めて買った本だったはず。無記名小為替買うのにえらく手こずった記憶が…。
4初めてのサークル参加
2005年3月21日 ナルトオンリー
高1の冬ですね。結構遅いです。中学からメイトにノート置いたりペーパー活動はしてましたが、受験や家が厳しいこともあってなかなかサークル参加には踏み切れませんでした。しかし!ナルトの!!オンリーが!!ある!!!というなら出ないわけにはいかないと、頑張りました。当時はラミネータも持ってなかったのでアイロンでかけるタイプので作ってました(笑)
これ以降札幌でナルトオンリー開かれてないので、そういう意味でも記念になったかなぁって思ってます。
で、一度サークル参加したら味をしめたのか、毎月1~2回くらいのペースで参加し始めましたね。
5同人歴
2003年(中3) メイトデビュー/(冬)メイトノート活動開始/ケイちゃんに会う
2004年(高1) ペーパー活動開始 便箋・ラミカ中心(ナルト/ピスメ/Dグレなど)/ケタに会う
2005年(高2) 初イベント(ナルトオンリー/サスナル)参加/封神普太本(ケイちゃんと合同)/魔法律(ムヒョロジ)/封神(普太)/コミテク投稿開始/リエさんに会う
2006年(高3) 魔法律(ムヒョロジ)/Dグレ(神アレ)/後半活動お休み
2007年(大1) ナルト/戦国BASARA(ダテサナ/初オフ本)/サムライうさぎ(伍志)/ぬりえ会結成/ユーホさんに会う
2008年(大2) 戦国BASARA/ロミ空(アルロミ)/ボカロ/ぬら孫(夜昼)/初コミケ /カヲリ代表に会う
2009年(大3) ぬら孫商業アンソロ/ナルト
2010年(大4) 前半:活動お休み/後半:ガール社開始
2011年(院1) ナルト/めだかボックス(禊ちゃん)/され竜
とりあえず本出したジャンル挙げてます。一々挙げてませんが、前半はグッツ中心サークルだったので銀魂とかブリーチとか蟲師とかジャンル雑多で一枚絵イラスト描いてました。
ジャンプ中心にいろいろと手を出してますが、基本はNARUTOのサスケ×ナルトで一貫してます。原作の展開がサスナラー的にツライものがあると他ジャンルに避難する感じですね。とは言っても毎シーズンコミケサスナル新刊はチェックは欠かせませんが。
受験や卒論の関係で度々休みは挟んでいるものの、地元でのグッツ中心サークルから、オフ本作って遠征、コミケ参加、商業アンソロ執筆まで、一応同人屋絵描きとして一通りの事は経験させてもらってます。
ガール社のメンバーとはガール社結成以前から、アニメイトの交流ノートや当時の市民会館でのイベントなんかで、仲良くさせてもらってました。
2007年にぬりえ会というものを結成したんですが、それはお互いの画力、技術力向上のために、線画(一次創作)を交換してお互いにその場で塗りあっこしたり、おススメの画材を持ち寄ったり、といった集まりでした。
当時イベントやコミテク等の投稿雑誌の誌面を介して交流があった同い年の3人組で主催して、二次創作も好きだけど創作も好き!という10~15人ほどの知り合いの同人屋の絵師の方に声かけたんですが、今のデザイン部の3人も全員ぬりえ会のメンバーでした。
現在はぬりえ会は開催していないのですが、ガール社の活動でもこのぬりえ会主催で培った人脈が役に立つことが結構あります。地元での活動では本当にいつも良いメンバーに恵まれているなぁと思っています。
私の場合、北海道でそこまで自ジャンルであるサスナルが盛り上がっていないこともあり、どちらかと言うと地元での同人活動の楽しみは、萌えの共有やCP普及ではなく、絵師の方々との交流に重きがあります。(むろんイベントでは必死にサスナル布教していますが!)
ガール社はメンバーそれぞれが好きなCPやキャラの傾向、ジャンル遍歴がてんでバラバラで、不思議に思った方もいるかと思いますが、このように、メイトノート交流やぬりえ会など、様々な交流や活動の下地があって集まったメンバーなんです。
リエさんもちょっとノート交流について触れていましたが、最近はオンで遠くの人たちとの交流が手軽にできるようになった半面、オフでの身近な交流が廃れてきているように思います。仕方のないことなのかなとは思うのですが、私は上記のように、中学生の頃から地道にオフでいろんな人と交流してきて、それがあって今現在ガール社という素敵なメンバーと面白い活動ができる機会に恵まれている、という実感があります。オフでの交流だからこそ得られるものってあると思うんです。いつかは廃れてしまうものかもしれませんが、そんな交流の場を少しでも提供したいな、と思いながらCO.mix主催に携わってます。
さて、ちょっと真面目に締めるつもりが最後のお題で台無しになりましたね。
ケタから出されたお題「球磨川さんの魔法少女コスイラストを☆
できればまどマギの衣装がいいな~^^」とのことだったんですが、おまっ!魔法少女と言ったら間近でマジカルワンダーツギハだろ!!??とういうわけで衣装指定は無視しました(キリッ)
予想はしてたけど、全くもって抵抗感のない女装でびっくりです。まぁコミックカバー裏で裸エプロン姿堂々晒してましたからね!さすが裸エプロン先輩ですね!
えー。ではお次はガール社一の仕事人、デザイン部ユーホさんに!
お題は……じゃあ、アイチ君の裸エプロンで!